結婚指輪の予算の目安はどれくらい?

婚約指輪を購入する場合、主に男性が自分で購入したり、費用を負担することが多いのに対し、結婚指輪の場合はパートナーと二人で選んだり費用を出し合うことが多いと思われます。いざ自分たちが結婚指輪を買おうとする時、まず気になるのは世間のカップルの皆さんがどの程度の予算を割いているの、そして気になるブランドがある場合、いくらくらい用意すればいいのかではないでしょうか。

結婚指輪の相場はどのくらい?

「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」によれば、首都圏での結婚指輪の2人分の平均額は、30.8万円。

夫婦での内訳をみますと、夫用が平均13.8万円、妻用が16.6万円となっています。一般的に女性向けのデザインのほうにメレダイヤを使うものが多いため、妻用のほうが高額になる傾向があります。

国内ブランドと海外ブランドの結婚指輪の価格差

国内の大手ブランドであれば結婚指輪2本で25万円~35万円がボリュームゾーンでしょう。それが海外の有名ブランドになりますと2本で35万円から100万円を超すものまで、価格の最低ラインも上がりますし、エタニティタイプなどゴージャスなデザインのものはかなりの金額になります。

ちなみにDiamond Showcaseであれば、2本で15万円台からご用意がございます。

詳しくはこちらをご覧ください。

結婚指輪の価格の差はどのように生まれるの?

婚約指輪の場合は主役のダイヤモンドの価値によって大きく価格が変わりますが、一般的な結婚指輪の場合は基本的に指輪のボリューム次第で価格が決まります。

原価の内訳は主に①地金②メレダイヤ③工賃の3つです。この3つのコストに更にお店のサービスコストをどの程度上乗せするかで販売価格が決まってきます。

たとえばシンプルな一直線のデザインでメレダイヤも入っていないプラチナの結婚指輪を作る場合

①の地金代は単純にプラチナの相場価格×グラム数ですので、誰が仕入れても大きな差はありません。②のメレダイヤ代は関係なし。
③の工賃は製造方法や職人の人件費によって多少前後します。ただ、シンプルな指輪であれば、仕上がりにそこまでの影響はないでしょう。

つまり、原価の差はそこまで生じないとすれば、あとはサービスコストをどの程度確保するかということになります。

ラグジュアリーブランドの場合、都心の一等地に路面店を構え、余裕を持った接客ができる人数のスタッフを揃え、知名度を維持するために大きな広告宣伝費が必要になります。つまりその分だけ販売価格にサービスコストを上乗せする必要があります。

一方で、オンライン販売に特化した無店舗のECサイトであれば、店舗運営費用をできるだけ抑え、その分だけ価格を抑えて販売できることになります。

もちろんECサイトの場合、対面での接客ができないため、直接実物を見て相談しながら購入したい人を満足させるのは難しく、それなりのデメリットがあると言えます。ただ最近は、サイト上で高品質な画像で商品を見られますし、チャットツールなどで簡単にコンタクトをとる方法も増えてきているため、以前ほどの不便さを感じずに買い物ができるように変化してきています。

まとめ

まず店舗で結婚指輪を購入する場合、国内ブランドか海外ブランドかによって金額にそれなりの差がでてきます。「どうしてもあのブランドのあのデザインの指輪が欲しい!」と心に決めている方は、もちろん憧れの指輪を手にすることが一番満足感を得られるでしょう。

ただそうではなく、「ある程度しっかりたしたもので、自分好みのデザインの指輪をなるべくリーズナブルに購入いたし」という方にはECサイトでの購入がおススメです。

結婚指輪の選ぶ際に、どこに重きを置くのか。ラグジュアリーな空間で気持ちが高揚するような接客を受けて購入するのか、手間と時間を掛けずに効率よくリーズナブルな価格で購入するのか、どこに魅力を感じてどのような購入方法を選ぶのかは皆さんの価値観次第です。 大切なパートナーとの大切なお買い物になるであろう結婚指輪。まずはどんな購入方法があるのかからご検討いただくのがよろしいかと思います。

※データ出典「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」